予約

WEB予約

AM 8:30~12:30

PM 13:30~17:30

終了30分前まで受付

土曜午後・水日祝休診

診療内容の画像

診療内容

リハビリテーションとは

リハビリテーション

Rehabilitation

当院では、効果的なリハビリテーションの提供を目標に医師と療法士が緻密に連携し、お一人おひとりの症状に合わせ、「運動療法」と「物理療法」を組み合わせて個別のプログラムを作成しています。
症状を改善するだけでなく、疾患等への理解が深まり再発予防に取り組んでいただけるよう指導させていただきます。
当院では「一般整形外科疾患のリハビリテーション」に加えて、慢性的な痛みや姿勢変化に伴うお悩みをお持ちの患者様に対して、医師の指示のもと、ピラティスを取り入れた運動療法や個別の運動指導もご提案することが可能です。ぜひ当院で、オーダーメイドのリハビリを体験してみてください。

リハビリテーション科で行われる治療

リハビリテーション科では外傷やその他の整形外科疾患の結果生じた障害を治療し、機能回復を目指し日常に制限のない生活を取り戻すためのお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。

理学療法

理学療法はけがや病気、高齢、障害などにより運動機能が低下した状態を、運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて、維持・改善する治療法です。専用のリハビリ機器や用具を使うこともあります。

物理療法

物理療法は、温熱や寒冷、電気、水などの物理的な手段を使う治療法です。一般整形外科疾患、関節リウマチ、スポーツ障害、外傷後などの幅広い症状に対して、各種治療機器を用いて実施します。温熱によって血流や筋緊張を改善することで痛みを緩和したり、電気で筋肉や神経を刺激して痛みの緩和や筋力の増強を促進したりします。

リハビリテーション科の対象となる主な疾患

理学療法

整形外科疾患(運動器障害)/腰痛、膝の痛み、四肢の骨折その他の外傷、変形性関節症、脊椎椎体の骨折、頚部痛、肩関節周囲炎、腰椎椎間板ヘルニア、靭帯損傷、その他の様々な運動器由来の痛みなど

運動器の疾患・外傷

低下した筋力・関節の改善を図ることで、歩行、立ち上がり、階段などのADL(日常生活動作)を回復します。また、社会活動に復帰できるように、外傷や疾患等により障害された機能を回復することを目指します。より高度な能力が求められるスポーツ活動への復帰なども目指して行われることもあります。

肩関節周囲炎

主な原因

中年以降、特に40~50歳代に多くみられます。関節を構成する部分(骨・軟骨・靭帯・腱)などが老化し、肩関節の周囲に炎症が起きることが原因と考えられています。

主な症状

自然に治癒することもありますが、ときには日常生活に支障がでるばかりでなく、関節が癒着して動かなくなることもあります。このような状態を五十肩と言います。

急性期 … 急性期にはまず安静を心がけ、消炎鎮痛剤の内服、肩への注射が有効です。
急性期以降 … 急性期を過ぎてからはホットパックなどの温熱療法、また拘縮(こうしゅく)予防や筋肉を強化するための運動療法を行います。

腰痛(ようつう)

主な原因

  • 腰痛の多くは、腰椎に負担がかかることで発症しますが、様々な病気が背景になっていることもあります。

  • 成長に伴って起こるもの(側弯症、腰椎分離症、先天異常など)
  • 加齢によって起こるもの(椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、変性すべり症など)
  • 腰椎の骨折や脱臼などの外傷、感染や炎症によるもの(カリエスや化膿性脊椎炎など)
  • 転移がんなどの腫瘍によるもの
  • 精神的なストレスによるものもあります。

主な治療法

安静にしていても痛みが軽くならない、あるいは悪化する、発熱がある、足がしびれたり力が入らなかったりなどの症状を伴っている場合は、放置せずに整形外科の受診をお勧めします。

スポーツ外傷・障害

主な症状

スポーツ外傷 … 打撲・捻挫、肉離れ・腱断裂、骨折・脱臼、靭帯損傷など
スポーツ障害 … テニス肘、ゴルフ肘、野球肘、野球肩、テニスレッグ、ジャンパー膝、ランナー膝、平泳ぎ膝、グロインペイン(鼠径部痛症候群)、疲労骨折など

主な治療法

スポーツ外傷 … 現場での適切な応急処置が必要になります。
スポーツ障害 … 一度の外力で生じるけがではなく、スポーツ中の繰り返し動作で生じることが多く、予防やコントロールが重要となります。また、一旦発症すると、症状が長引くことが多く、スポーツの継続・復帰のためにリハビリテーションやリハビリ機器を用いた治療が必要になることもあります。

関節リウマチ

主な原因

女性に多く発症する病気です。初期には関節の痛みを伴い、次第に色々な関節の腫れや変形、動きの制限が生じてきます。朝、指を曲げ伸ばしたときに、こわばりが起こることも特徴です。貧血や微熱などの全身症状もしばしば起こります。

主な治療法

リハビリテーション治療はリウマチの時期によって異なります。痛みが強いときは、痛みのコントロールと局所の安静を図ります。痛みが落ち着いてきましたら関節の運動や筋力増強訓練などを少しずつ開始します。歩行訓練や日常生活のための訓練も行います。家事動作などの生活の工夫も考えていきます。