予約

WEB予約

AM 8:30~12:30

PM 13:30~17:30

終了30分前まで受付

土曜午後・水日祝休診

診療内容の画像

診療内容

整形外科

整形外科

Orthopedic surgery

身体の動きに関わる器官(骨、関節、筋肉、神経 など)のことを総称して運動器と呼びます。これらの部位で起きた病気や外傷による損傷などを幅広く治療するのが整形外科です。
背骨・骨盤という体の土台骨と四肢を主な治療対象としています。
診察時は、まず問診させていただき、次に実際に症状があるとされる部位を視診、触診するのに加え、神経学的所見を確認していきます。医師が必要であれば、X線撮影、超音波検査(エコー)を行うなどして診断します。 リハビリテーションが必要な場合は、医師から指示を受けた療法士が運動能力を回復するためのサポートをいたします。さらに、怪我をしない、病気にならない身体づくりを含めた予防的リハビリテーションの指導もさせていただきます。
初期診療(プライマリー・ケア)の結果、入院加療や手術を要する場合は、当院の提携先でもある総合病院等を御紹介します。

このような症状がある場合はご相談ください

  • 打ち身、捻挫、脱臼、骨折、切り傷、すり傷
  • ひざ痛
  • 足の痛み、変形
  • 手指・手首の痛み、しびれ、変形
  • 腰痛、でん部の痛み
  • ももの付け根の痛み
  • こむら返り、足のつっぱり
  • 手足や背中の皮膚の下のできもの
  • 歩きづらい、歩くと足が痛い、しびれる
  • 肩こり、首こり、背中、肩甲骨のこり
  • 交通事故や仕事中のけが

症状別にみる整形外科領域の代表的疾患

  • 打撲・捻挫・骨折
  • 腱鞘炎
  • 関節リウマチ
  • 骨粗鬆症
  • 肩腱板断裂
  • 半月板損傷
  • へバーデン結節
  • 脊柱管狭窄症
  • 痛風
  • スポーツ障害
  • 椎間板ヘルニア
  • 変形性関節症
  • 扁平足
  • 坐骨神経痛
  • 肩関節周囲炎(五十肩)

腱鞘炎 (けんしょうえん)

手指を動かす腱の通り道となる腱鞘(けんしょう)と、その部分を通過する腱に炎症が起こった状態をいいます。

主な原因

主に手の使いすぎが原因で、スポーツや仕事で指を良く使う仕事の人に多いのが特徴です。

主な症状

腱鞘炎では、炎症が生じている部分に痛みや腫れなどが現れます。神経が刺激されて、鋭い痛みが出ることや、腱の動きが妨げられて、こわばりやしびれが生じ、指や手首の曲げ伸ばしや細かな動き、力を入れることなどがしにくくなる場合もあります。

主な治療法

治療は、局所の安静、投薬、腱鞘内ステロイド注射などの保存的療法が行われます。

肩関節周囲炎

主な原因

中年以降、特に40~50歳代に多くみられます。関節を構成する部分(骨・軟骨・靭帯・腱)などが老化し、肩関節の周囲に炎症が起きることが原因と考えられています。

主な症状

自然に治癒することもありますが、ときには日常生活に支障がでるばかりでなく、関節が癒着して動かなくなることもあります。このような状態を五十肩と言います。

急性期 … 急性期にはまず安静を心がけ、消炎鎮痛剤の内服、肩への注射が有効です。
急性期以降 … 急性期を過ぎてからはホットパックなどの温熱療法、また拘縮(こうしゅく)予防や筋肉を強化するための運動療法を行います。

腰痛(ようつう)

主な原因

  • 腰痛の多くは、腰椎に負担がかかることで発症しますが、様々な病気が背景になっていることもあります。

  • 成長に伴って起こるもの(側弯症、腰椎分離症、先天異常など)
  • 加齢によって起こるもの(椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、変性すべり症など)
  • 腰椎の骨折や脱臼などの外傷、感染や炎症によるもの(カリエスや化膿性脊椎炎など)
  • 転移がんなどの腫瘍によるもの
  • 精神的なストレスによるものもあります

主な治療法

安静にしていても痛みが軽くならない、あるいは悪化する、発熱がある、足がしびれたり力が入らなかったりなどの症状を伴っている場合は、整形外科の受診をお勧めします

腰椎椎間板ヘルニア

主な原因

症状としては腰やでん部の痛み、下肢にしびれや痛みが生じます。足に力が入りにくくなることもあります。背骨が横に曲がってしまい、動かしにくくなることや、重いものを持ち上げると強い痛みが出たりすることもあります。

主な治療法

治療は強い痛みがある時期は、適度な安静を心がけ、コルセットを装着することもあります。内服薬や外用薬等を使用して痛みを緩和します。急性期を過ぎれば体幹機能を改善するための運動療法を行うこともあります。症状が改善しない場合は手術による治療を行うことがありますが、最近では内視鏡による低侵襲手術も広く行われるようになっています。

腰部脊柱管狭窄症

主な原因

脊柱管狭窄症は、加齢、労働などによって変形した椎間板と、突出した骨などにより、脊髄の通り道である脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることによって起こります。

主な症状

症状としては腰やでん部の痛み、下肢の痛みやしびれです。この疾患に特徴的な症状は、歩行や立位が続くと腰や下肢に痛みやしびれが出現し、しばらくしゃがんだり座ったりして休息すると治まるものの、また歩くと同じ症状が生じる間歇性跛行(かんけつせいはこう)です。長い距離を歩き続けることができなくなります。安静時にほぼ症状はありませんが、立っていたり歩いたりすると、ふとももや膝から下にしびれや痛みが生じて歩きづらくなり、前かがみになったり、腰かけたりすると痛み・しびれが軽減します。足に力が入りにくくなることもあります。背骨が動かしにくくなることや、重いものを持ち上げると強い痛みが出たりすることもあります。

主な治療法

保存的治療はリハビリテーションや、神経の血行を良くする薬物療法などがあります。症状が改善しない場合、手術が行われることもあります。

変形性関節症

主な原因

変形性膝関節症は遺伝子素因を背景として、使いすぎ、体重負荷、外傷などをきっかけに、軟骨の磨耗が生じ、それらが進行して発症します。

主な症状

変形性膝関節症は、高齢者になるほど罹患率が高く、主な症状には膝の痛みと水がたまることがあります。

軽度の場合 … また運動器リハビリテーションや膝を温める等の物理療法を行います。
内服・外用の鎮痛剤を使ったり、膝関節内にヒアルロン酸の注射をしたりします。
重症の場合 … 重度の場合は手術治療を検討します。関節鏡(内視鏡)手術、高位脛骨骨切り術(骨を切って矯正する)、人工膝関節置換術などがあります。